【 1712 】 良い方法が発明されるのはいつか?
発明を待つ・・・。
某大学病院に受診付き添いで行く機会がありました。
朝8時過ぎには診察室前にいて名前を呼ばれたのは2時間後の10時過ぎ。
高齢者等には長いではなく「キツイ」時間なのだと改めて感じる。
もちろん、それに付き添う家族も同じような思いでしょう。
一方で、医療機関は「すべきこと」を可能な限り効率的にしているのは見ていて分かる。そして、医師も診察室に入る患者に対して「大変にお待たせして申し訳なかったです」と伝えている。
今までも努力を重ねてきて、今のベターを最大発揮しているのだと思うからこそ、「発明」を待ちます。
某大学病院に受診付き添いで行く機会がありました。
朝8時過ぎには診察室前にいて名前を呼ばれたのは2時間後の10時過ぎ。
高齢者等には長いではなく「キツイ」時間なのだと改めて感じる。
もちろん、それに付き添う家族も同じような思いでしょう。
一方で、医療機関は「すべきこと」を可能な限り効率的にしているのは見ていて分かる。そして、医師も診察室に入る患者に対して「大変にお待たせして申し訳なかったです」と伝えている。
今までも努力を重ねてきて、今のベターを最大発揮しているのだと思うからこそ、「発明」を待ちます。