【 1821 】 モチベーションと励みになる!


8冊目を現在執筆中ですが・・成績表(^^♪
2021年4月に初の単著(著者が1人で書いた本)を出させていただきました。あれから4年が経つようです。その間に、7冊(ケアマネ受験本は除外)を上程させていただきました。
その中にあって、2021年4月に出版させていただいた「施設ケアプランの書き方」が、未だに手にとっていただいているという事実。
もうすぐ10000部となりそうです。
本音を言えば、業界の専門書で1万部は素晴らしい数だと思いますから届いてほしいです(^^♪
また、介護予防サービス計画書の書き方も需要は小さいかもしれないと思いながらも必要性で書かせていただきましたが、どうも重版されそうとのことです。
「つぶやき」でも書籍を書く事への生みの苦しみ(泣き言)を書かせていただいたりしますが、地味で地道で脳みそフル回転の作業です。よくよく考えたら、専門誌等の連載なども含め「活字にする」というリアルを経験させていただたことで地味に地道に少し粘り強く仕事ができるようになったのかもしれません(^^♪
2021年4月に初の単著(著者が1人で書いた本)を出させていただきました。あれから4年が経つようです。その間に、7冊(ケアマネ受験本は除外)を上程させていただきました。
その中にあって、2021年4月に出版させていただいた「施設ケアプランの書き方」が、未だに手にとっていただいているという事実。
もうすぐ10000部となりそうです。
本音を言えば、業界の専門書で1万部は素晴らしい数だと思いますから届いてほしいです(^^♪
また、介護予防サービス計画書の書き方も需要は小さいかもしれないと思いながらも必要性で書かせていただきましたが、どうも重版されそうとのことです。
「つぶやき」でも書籍を書く事への生みの苦しみ(泣き言)を書かせていただいたりしますが、地味で地道で脳みそフル回転の作業です。よくよく考えたら、専門誌等の連載なども含め「活字にする」というリアルを経験させていただたことで地味に地道に少し粘り強く仕事ができるようになったのかもしれません(^^♪